いちごはいちごよ

学生生活におけるメモ

過去記事_TOEIC2014年10月受験分反省

前のブログから転載

 

Listening
英語自体は「あれ?結構ゆっくり??」ってくらい聞き慣れてきたように思う.ただ,聞き流してしまうというか,「さっきなんて言っていたっけ?」と直ぐに記憶が…
形式自体はわかっていたのですが,あの淡々と進む速さに慣らしてなかったので「待って,待って!」と追いかける状態でした.
やっぱり事前にプレテストする必要があったなぁと.

Reading
今回は文法が割と「これはこう!」と理論的に解くことができたかなと.ただそのせいで却って前半の問題(大問5,6)に時間がかかったように思う.「こう!」って考える時間を減らして直観で答えられるレベルにしないと後半きついのかなと.
大問6はやっと解き方がみえてきた感じ.ちゃんと上から順に読んだ方が時制とかわかって,どれが正解かわかるんだなと.(当たり前の事かもしれませんが)大問5は設問の前後を見ればわかるのに対して,大問6は一応順に読み進めたほうが解きやすいっていう.今まで似たような設問なのに形式違うのがなぜかわかってなかったので.
大問7は最後の2問だけ時間足りない!状態でババッと読み進めたので,最初の方ももっと早く読めたんじゃないかと.
どうしてもまだ30分とかあると「さぁやるぞ!」と最初の方丁寧に読んでしまうので,もうちょっとぐいぐい読むようにしたい.あと,先に設問の1問目,2問目をの選択肢を読んで「どんな話か,なにを聞かれるか」を把握してから読んだ方が読み込み易いかも.ただ,これはそればっかりが当てはまるわけでもなくて結局質問と本文をいったりきたりする羽目になったり二度手間,三度手間になったりもするので,こっちも長文の形式でサッと見分けられるように練習が必要かも.

そんなわけで,TOEICの練習問題の必要性がわかっただけでも進歩があったのかなぁと.(今までなんで練習問題があんなにたくさん売ってあるのかわかってなかった…形式と対策さえわかれば後は語彙力の問題だと思っていたので)
あと結局前回の受験から単語帳を未だに買ってないので,いい加減V単買って勉強しないと,留学生のとやり取りも単語が直ぐに出て来なくて大変です.訳す必要はないんでしょうけど,サッと意味が出てこない一般単語が多いので.契約とか「~棟」とか…

次回の大学のTOEIC-IPが12月頭なので,それに向けてまた頑張ります.次回はちゃんとプレテスト&前日にゆっくり洋画見て耳を慣らすくらいの余裕が持てるスケジュールで挑みたい

過去記事_Tex 樹形図

前のブログからの写し.

 

ペイントとか使って書いてからepsファイルにすればいいのに,tex用にsty取り込んだのでメモ.

emath.styのzipをDL→解凍
現行PCでは
C:w32tex/share/texmf/tex/platex
にemathファイルを作成→emath.styの中身を移動

texでemathZのパッケージを指定

¥begin{zyukeizu}
¥eda{}
¥end{zyukeizu}

そんな感じで

毎回ファイル置く場所がわからなくなる…
コマンドプロンプトも上手く使いきれなくて,手動でファイル移動させてるよ…